こんにちは、こんばんは、mariです。
今日は、最近読んだ本から話題を決めました。
読んだのは「2040年、仕事とキャリア年表」という本です。
(参考)2040年、仕事とキャリア年表
簡単にまとめると、日本にもジョブ型雇用の時代がやってくるよ、
そのためにスキルを見直そうね、リスキングしようね、という話です。
今回のブログは「スキルの見直し方」についてです。
個人で働いていく道を選んだ私が、
①スキルを棚卸しした方法
②リスキングを決めた分野
についてお話しします。
ジョブ型雇用ってなに??
まずは雇用の話からです。
ジョブ型雇用とは、職務(どのような仕事をやってきたのか)を中心に雇用を考えることです。
対して、現在の日本はメンバーシップ型雇用(その企業に適していると判断できる人材を雇用する)が未だ主流です。新卒一括採用などがわかりやすい例でしょう。
転職サイトdudaのホームページを参考にすると、ジョブ型雇用の認知度は20代で約20%と、まだ低いです。
私の経験値での話となりますが、転職の場合はすでにジョブ型雇用が主流の考え方です。
空いているポジションに適した人材を取る、そのためにはどのようなスキルを持っていたら良いか?そう考えて採用している転職先が多かったからです。
スキルありきの、最終的な基準として「既存メンバーとの調和が図れるかどうか」を見ています。
※何社かFBをいただいた中での話なので、事実に基づいた話です
おそらく、ジョブ型雇用という言葉は知らずとも使っているという状態でしょう。
現在の状況を踏まえると、今後さらにスキル面を重視した採用が行われることが推測できます。
スキルの棚卸しってどうやればいいの?
[/word_balloon]
続いてスキルの棚卸し方法です。私が取り組んだのは、
①業務内容をざっと書き出す
②PCで調べる(担当業務の一般的な名称や総称を調べる)
ということをしました。①と②を行き来することで、より客観的なスキルシートや職務経歴書が出来ます。
※この部分の内容が浅ければ浅いほど、他人(人)に伝わりにくく、結果書類で落ちやすいです
ツールについても同様です。ExcelやWordについても、具体的場面で本当に使えるか?を自問自答しながらス自分自身でキルチェックをしていました。
とくに資料作成スキルは伸ばしたいなと考え、最近はインプットとアウトプットを行き来しています。
余談となりますが、ベンチャー寄りの企業になるほど、様々なツールを利用しているので、様々なツールを知っておくとよいでしょう。
これから需要のあるスキルってどんなもの?
[/word_balloon]
これからのことを考えるために、必要な要素のひとつですね。
この前除いたサイトの内容を参考にさせていただくと(すみません、ソース元のリンクを貼れなかった)
・戦略的学習スキル
・心理学
・指導力
などのスキルがトップ10に上がっていました。ちなみに気になる語学(英語)は22位でした。
これから先、団塊世代が労働力としてなくなってしまうので、日本は労働力不足が見込まれます。
その上で、外国人労働者が増えていくことを踏まえると、
・戦略的学習スキル(生き残るために、得意なスキルをどう身につけるか、いつまでに身につけるか)
・心理学、教育スキル(異文化の人をマネジメントする立場の人が増えた時、どのように考え指導するか)
は「求められるスキル」としては必然のように思われます。
わたしの中では、これらの状況から
・キャリアコンサルタントの資格を取る(スキルにより専門性を持たせる)
・英語を磨く(元々英文科卒、卒論も英語で書いた)
・英語の他にも中国語を学ぶ(英語、中国語を「母語または第二外国語」とする人はどちらも約11億人ほど)
という結論を出しました。あとは日々頑張ってスキルを身につけるのみ・・・(つらみ)
流行のリスキリングについて
リスキリング(仕事をしていく上で必要なスキルを学び直すこと)も、おそらくこの2040年問題を踏まえた上での施策でしょう。
大切なのは、この状況に乗っかって「なるべくお得に、今のうちにスキルを見直すこと」だと考えています。
お得に、というのは、リスキングなどの制度(費用のうちのいくらかが補助されるor戻ってくる)ことを「国が金銭的補助制度」として打ち出しているうちに対策することです。
特に今流行りのWEBデザイナーなども範囲に入っているので、職種変換を考えている人にもお得な内容でしょう。
気になる方は、一度キャリアコンサルタント(無料相談とかのもの)に相談してみると良いでしょう。
まとめ
[/word_balloon]
仕事でもそうですが、一歩先のことを考える癖をつけています。
目の前の人が求めていることや、このあとどうすべきか?がわかるからです。
普段からそのように考えていると、少し大きな、抽象的な問題でも、
自分の中で出来ることを探しやすい、というのが個人的見解です。
スキルを見直すことや、今あるものをより磨く、という選択も出来ます。
みなさんにとって、何か出来ることが見つかるための記事になりますように。
それではまた次の記事でお会いしましょう。